アジア遊学306
ケンチクトオリジナル

建築とオリジナル

創造・継承・解釈
赤澤真理・加藤悠希・米澤貴紀 編
ISBN 978-4-585-32552-9 Cコード 1352
刊行年月 2025年8月 判型・製本 A5判・並製 416 頁
キーワード 建築,文化史,仏教,宗教

定価:4,180円
(本体 3,800円) ポイント:114pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細

当初のもの、唯一のもの、独創的なもの、真正なもの…という「オリジナル」の語義。
建築において、「オリジナル」とは何を意味するのか。
文化財の修理も新築の設計、建設も既存建物の改修も文化財の修理も、先行して存在する建築・理念を参照しつつ新たな姿を創作するという意味では、過去の文脈から完全に独立した独創としてのオリジナルは想定しえないことになる。それでは何をもって「オリジナル」とし、そこにどのような価値を見いだすのか。果たして「オリジナル」は絶対的なのか?
日本建築を中心として、日本美術や、諸外国の建築・文化財などとの比較から、時代、立場、思想により変わりゆく「オリジナル」に類する価値の捉え方について再検討する。

 

 

目次
カラー口絵
巻頭言 巻頭言 建築のゆれうごく価値―「オリジナル」をどう捉えるか 加藤悠希

第一部 かたちに宿る意味
中世興福寺の伽藍復興にみる建築の規範と継承 海野聡
中世の神社本殿にみる造形の伝播と独創性 是澤紀子
神社本殿の形式分類と模倣の論理 加藤悠希
無著道忠の著作にみる江戸時代中期における禅院伽藍の源流に関する意識 鈴木智大
寛政度内裏造営における復古の視座 加藤悠希
吉田五十八の「平安調」へのまなざし 大井隆弘
コラム 茶室とオリジナル 米澤貴紀
コラム 古典主義における理想的原型の追求 横手義洋

第二部 場のしつらえと再現
習合神道儀礼の場の構造 米澤貴紀
神道灌頂の道場と設え―三輪流神道にまつわる絵画を中心に 郷司泰仁
王朝物語絵にみる江戸後期における打出の復古―女性の空間を暗示する女房装束 赤澤真理
コラム 平安朝服飾と建築、空間、場―十世紀の宮廷社会 伊永陽子
コラム 『源氏物語』の再現展示をめぐる 赤澤真理

第三部 保存をめぐる模索
民家等の修理や復原における古材保存(材料)と形式保存(意匠)の対立 坂井禎介
コラム 建築遺産のオリジナルとオーセンティシティ――日本女子大学成瀬記念講堂の保存再生から 是澤紀子
コラム 文化財の塗装工事における「オリジナル」の価値とその保全 北脇翔平
彩色のオリジナルと復原―正祖年間の八達門扁額の丹青復原に関する研究  金碩顯・具本能

第四部 受け継ぐことの論理
城郭建築のオリジナルと復元 稲垣智也
建築遺産におけるオリジナルの価値     マルティネス アレハンドロ
コラム 中国の文化財制度におけるオリジナルの扱いについて 李暉
建築の生命倫理について考える―保存と再生の事例から 野村俊一
座談会 建築は変化してもよいのか、オリジナルのままがよいのか 赤澤真理・加藤悠希・米澤貴紀・伏見唯

後 記 赤澤真理・加藤悠希・米澤貴紀
プロフィール

赤澤真理(あかざわ・まり)
大妻女子大学家政学部准教授。専門は日本建築史、日本住宅史
主な著書に『源氏物語絵にみる近世上流住宅史論』(中央公論美術出版、2010年)、『御簾の下からこぼれ出る装束ー王朝物語絵にみる女性の空間』(平凡社、2019年)、『住吉如慶筆伊勢物語絵巻』(思文閣出版、2019年)などがある。

加藤悠希(かとう・ゆうき)
九州大学大学院芸術工学研究院准教授。専門は日本建築史
主な著書・論文に『近世・近代の歴史意識と建築』(中央公論美術出版、2015年)、「松平定信(楽翁)収集とされる茶室起こし絵図集について」(『建築史学』65号、2015年)、「伊勢神宮の社殿・境内の模倣とその論理―文化十二年京都日向社一件を中心に」(『建築史学』78号、2022年)などがある。

米澤貴紀(よねざわ・たかのり)
名城大学理工学部建築学科准教授。専門は日本建築史、建築技術史
主な著書・論文に「日本の信仰にかかわる建物と神社本殿」(中川武編『建築の誕生 自然から文化の地平への飛翔』丸善出版、2024年)、『神社の解剖図鑑』(エクスナレッジ、2015年)、「三輪流神道灌頂の場の特質」(『日本建築学会計画系論文集』、第78巻第687号、2013年)などがある。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
妖怪ブックガイド600

妖怪ブックガイド600

氷厘亭氷泉・式水下流 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート