美術・音楽・芸能

醍醐寺文化財調査百年誌

「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み
醍醐寺文化財研究所 編
刊行年月:2013年8月
ISBN:978-4-585-22504-1
文化財はどのように守られ、伝えられてきたのか
定価:4,180円
(本体 3,800円)

近代仏教教団とご詠歌

新堀歓乃 著
刊行年月:2013年6月
ISBN:978-4-585-21015-3
音楽が近代仏教の展開に果たした役割とは何か
定価:6,600円
(本体 6,000円)

詩歌とイメージ

江戸の版本・一枚摺にみる夢
中野三敏 監修/河野実 編
刊行年月:2013年5月
ISBN:978-4-585-29045-2
日本近世の出版文化に見る詩歌と絵の交響
定価:11,000円
(本体 10,000円)

中国中世仏教石刻の研究

氣賀澤保規 編
刊行年月:2013年4月
ISBN:978-4-585-21012-2
定価:10,450円
(本体 9,500円)

西大寺の創建と称徳天皇

近藤有宜 著
刊行年月:2013年3月
ISBN:978-4-585-22049-7
西大寺創建の理念と実像を諸史料より明らかにする
定価:8,800円
(本体 8,000円)

北京1966

フランス女性が見た文化大革命
ソランジュ・ブラン 著/下澤和義・土屋昌明 編訳
刊行年月:2012年12月
ISBN:978-4-585-22046-6
文化大革命の渦中の知られざる「日常」。時代を越える「眼差し」の出会い
定価:3,520円
(本体 3,200円)

江戸のイラスト辞典 訓蒙図彙

小林祥次郎 編
刊行年月:2012年10月
ISBN:978-4-585-20011-6
江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科辞典、解説もあらたに復刊!
定価:16,500円
(本体 15,000円)

世界の花蓮図鑑

世界花莲图鉴 Photographic Reference Book of World Lotus Flowers
三浦功大・池上正治 写真と文/李振溪(中国語担当)・李軍(英語担当) 訳
刊行年月:2012年8月
ISBN:978-4-585-24004-4
花蓮の魅力のすべてを楽しむ決定版
定価:19,800円
(本体 18,000円)

文化創造の図像学

日本の宗教空間と身体
阿部泰郎 編
刊行年月:2012年6月
ISBN:978-4-585-22620-8
図像解釈の連環より日本文化の“知”の体系を見出す
定価:2,640円
(本体 2,400円)

アジアの〈教養〉を考える

学問のためのブックガイド
編集部 編
刊行年月:2012年5月
ISBN:978-4-585-22616-1
これからのアジアのあり方を考えるうえで指針となる名著が一堂に会する
定価:2,200円
(本体 2,000円)

地歌・箏曲の世界

いま甦る初代富山清琴の芸談
田中健次・徳丸吉彦・富山清琴・野川美穂子 編著
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-27013-3
受け継ぎ、伝える「古典」の精神
定価:3,080円
(本体 2,800円)

箏曲要集

初代 山川園松 著
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-585-27012-6
定価:16,500円
(本体 15,000円)

おすすめ

  [詳細]
書物学 第29巻 蔦屋重三郎と日本の出版文化

書物学 第29巻 蔦屋重三郎と日本の出版文化

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
デジタルアーカイブ入門

デジタルアーカイブ入門

柳与志夫・渡邉英徳 責任編集
定価:4,620円
(本体 4,200円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ショッピングカート