ワカンロウエイシュウトソノキョウジュ ゾウテイバン

和漢朗詠集とその享受 増訂版

三木雅博 著
ISBN 978-4-585-29202-9 Cコード 3091
刊行年月 2021年1月 判型・製本 A5判・上製 480 頁
キーワード 漢文,比較文学,中古

定価:16,500円
(本体 15,000円) ポイント:450pt

 品切 
書籍の詳細

日本にもたらされた中国の漢詩文、それを承けて平安朝の文人たちがつくりあげた日本の漢詩文、一方で万葉以来展開してきた和歌、これらが享受されていく歴史の交差点に成立したのが『和漢朗詠集』である。
本書は『和漢朗詠集』の成立と享受を論じることにより、和の世界が有していた流れと漢の世界からもたらされた流れが交錯し、新しい流れが生み出されていく我が国の文化の創造の過程で現れた、一つの典型的な現象を明らかにしていく。
増補・改訂により待望の復刊。

 

 

目次
序文 伊藤正義
増訂版の刊行にあたって

序 『和漢朗詠集』研究史の沿革と本書

第Ⅰ篇 『和漢朗詠集』の構成
一 『和漢朗詠集』全般の構成―『古今集』をはじめとする勅撰和歌集との関連
において―
二 『和漢朗詠集』上巻四季部の構成―先行詞華集との関連において―
三 『和漢朗詠集』下巻雑部の構成―先行詞華集との関連において―
四 『和漢朗詠集』八月十五夜・月部の構成―都の月・他郷の月―
五 『和漢朗詠集』の部立「白」に関する考察―『朗詠集』の構成と周辺の資料
から―
六 『和漢朗詠集』帝王・親王・丞相部の所収和歌をめぐって―『古今集』序、
同序古注(公任注)とのかかわりを視野において―

第Ⅱ篇 『和漢朗詠集』の本文
一 『和漢朗詠集』の享受と諸写本の本文形態の相違
二 『和漢朗詠集』古写本における佳句本文の改変をめぐって
三 『和漢朗詠集』古写本における和歌本文の異同と部立の配列―春部末の「藤」
「躑躅」「款冬」の部立を中心に―
四 『和漢朗詠集』博士家写本の解読―学的情報としての注記の「読み取り」―

第Ⅲ篇 『和漢朗詠集』の享受と古注釈
一 院政期における和漢朗詠集注釈の展開―『朗詠江注』から『和漢朗詠集私注』
へ―
二 『和漢朗詠集私注』の方法
三 『和漢朗詠集私注』の変貌―平安末期から室町期にかけての『和漢朗詠集』
写本の動向と関連して―
四 鎌倉前期における和漢朗詠集注釈の展開―『和漢朗詠集私注』から『和漢朗
詠集永済注』『和漢朗詠註抄』へ―
五 朗詠注における説話

附篇
一 『千載佳句』の部門の構成に関する考察―冒頭の四時部を対象として―
二 『和漢朗詠集』所引唐人賦句雑考―出処と享受の問題を中心に―

索引
 事項・書名・人名・題目・詩句・和歌
プロフィール

1954年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。梅花女子大学文化表現学部日本文化学科教授。博士(文学)。専門は日中比較文学、平安朝文学。
著書に『平安詩歌の展開と中国文学』(和泉書院、1999年)、『平安朝漢文学鉤沈』(和泉書院、2017年)、角川ソフィア文庫『和漢朗詠集現代語訳付き』(株式会社KADOKAWA、2013年)など。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート