図書館学
博物館情報学入門(オンデマンド版)
E Orna & Ch. Pettitt 著/安澤秀一 監修/水嶋英治 編訳
刊行年月:2023年9月
ISBN:978-4-585-80172-6
定価:3,850円
(本体 3,500円)書物学 第24巻 100年くらい前の本づくり
近代日本の製本技術
編集部 編
刊行年月:2023年8月
ISBN:978-4-585-30723-5
維新からわずか半世紀の間に、本の形は目まぐるしく変化した―
定価:2,200円
(本体 2,000円)共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ
鈴木親彦 責任編集
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-30302-2
DHとDAの関係性を探る―
定価:3,520円
(本体 3,200円)近世戯作の〈近代〉(オンデマンド版)
継承と断絶の出版文化史
山本和明 著
刊行年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-99174-8
社会の変容に出版をめぐる人びとはいかに対応したか―
定価:9,900円
(本体 9,000円)書物学 第23巻 文化財をつなぐひと・もの・わざ
香雪美術館書画コレクションを支える装潢修理の世界
編集部 編
刊行年月:2023年4月
ISBN:978-4-585-30724-2
定価:1,980円
(本体 1,800円)書物学 第21巻 活字
近代日本を支えた小さな巨人たち
編集部 編
刊行年月:2022年12月
ISBN:978-4-585-30721-1
木活字、金属活字、写植書体、そしてデジタルフォントへ―
定価:1,980円
(本体 1,800円)知識インフラの再設計
数藤雅彦 責任編集
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-30301-5
知識インフラとしてのデジタルアーカイブ
その制度と仕組みを考える
その制度と仕組みを考える
定価:3,520円
(本体 3,200円)公文書管理法時代の自治体と文書管理
宮間純一 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-30008-3
わたしたちの記録を継承していくために、いま、何をすべきか―
定価:6,600円
(本体 6,000円)