図書館学

アーネスト・サトウと蔵書の行方

『増補浮世絵類考』の来歴をめぐって
小山騰 著
刊行年月:2020年11月
ISBN:978-4-585-20078-9
その「本」はどこから来て、どこへ行ったのか―
定価:4,620円
(本体 4,200円)

司書のお仕事2

本との出会いを届けます
大橋崇行 著/小曽川真貴 監修
刊行年月:2020年11月
ISBN:978-4-585-20075-8
定価:1,980円
(本体 1,800円)

書物学 第18巻 蔵書はめぐる

海外図書館の日本古典籍コレクション
編集部 編
刊行年月:2020年7月
ISBN:978-4-585-20718-4
定価:1,980円
(本体 1,800円)

自然史・理工系研究データの活用

井上透 監修/中村覚 責任編集
刊行年月:2020年4月
ISBN:978-4-585-20283-7
デジタルアーカイブはイノベーションの源泉。
多様な分野での自然科学、理工デジタルアーカイブの活用はどのような知を生み出しているのか?
定価:2,750円
(本体 2,500円)

日本の表装と修理

岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人 編
刊行年月:2020年3月
ISBN:978-4-585-20073-4
装い、繕い、伝える―
定価:7,700円
(本体 7,000円)

専門図書館探訪

あなたの「知りたい」に応えるガイドブック
青柳英治・長谷川昭子 共著/専門図書館協議会 監修
刊行年月:2019年10月
ISBN:978-4-585-20070-3
定価:2,200円
(本体 2,000円)

英国の出版文化史

書物の庇護者たち
清水一嘉 著
刊行年月:2019年10月
ISBN:978-4-585-22251-4
定価:4,180円
(本体 3,800円)

近世・近現代 文書の保存・管理の歴史

佐藤孝之・三村昌司 編
刊行年月:2019年10月
ISBN:978-4-585-22253-8
定価:4,950円
(本体 4,500円)

災害記録を未来に活かす

今村文彦 監修/鈴木親彦 責任編集
刊行年月:2019年8月
ISBN:978-4-585-20282-0
定価:2,750円
(本体 2,500円)

書物学 第16巻 特殊文庫をひらく

古典籍がつなぐ過去と未来
編集部 編
刊行年月:2019年7月
ISBN:978-4-585-20716-0
定価:1,650円
(本体 1,500円)

世界の図書館から

アジア研究のための図書館・公文書館ガイド
U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門) 編
刊行年月:2019年4月
ISBN:978-4-585-20069-7
アジアを考えるために
定価:2,640円
(本体 2,400円)

書物学 第15巻 金属活字と近代

編集部 編
刊行年月:2019年4月
ISBN:978-4-585-20715-3
定価:1,650円
(本体 1,500円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
書物学 第26巻 古筆見の仕事

書物学 第26巻 古筆見の仕事

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
デジタル時代のコレクション論

デジタル時代のコレクション論

中村覚・逢坂裕紀子 責任編集
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート