図書館学

日本の文化財

守り、伝えていくための理念と実践
池田寿 著
刊行年月:2019年3月
ISBN:978-4-585-20064-2
過去、現在、そして未来へ―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

権利処理と法の実務

福井健策 監修/数藤雅彦 責任編集
刊行年月:2019年3月
ISBN:978-4-585-20281-3
著作権、肖像権・プライバシー権、所有権…
デジタルアーカイブをめぐる「壁」にどのように対処すべきか。
定価:2,750円
(本体 2,500円)

近代人文学はいかに形成されたか

学知・翻訳・蔵書
甚野尚志・河野貴美子・陣野英則 編
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-20068-0
人文学という創造の系譜
定価:8,800円
(本体 8,000円)

図書館の日本史

新藤透 著
刊行年月:2019年1月
ISBN:978-4-585-20067-3
日本人の隣にはいつも本があった―
定価:3,960円
(本体 3,600円)

書物学 第14巻 贋作・偽作

編集部 編
刊行年月:2018年12月
ISBN:978-4-585-20714-6
人はなぜ、偽りの書籍を編纂するのか―
定価:1,650円
(本体 1,500円)

戦争と図書館

英国近代日本語コレクションの歴史
小山騰 著
刊行年月:2018年11月
ISBN:978-4-585-20066-6
英国の近代日本語コレクションに残る戦争の影
定価:4,180円
(本体 3,800円)

公共図書館運営の新たな動向

日本図書館情報学会研究委員会 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-20505-0
公共図書館の転換点
定価:1,980円
(本体 1,800円)

司書のお仕事

お探しの本は何ですか?
大橋崇行 著/小曽川真貴 監修
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-20061-1
定価:1,980円
(本体 1,800円)

文化財/文化遺産としての民俗芸能

無形文化遺産時代の研究と保護
俵木悟 著
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-20063-5
グローバル化時代の無形文化の保護を考える
定価:4,620円
(本体 4,200円)

書物学 第12巻 江戸初期の学問と出版

編集部 編
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-20712-2
定価:1,650円
(本体 1,500円)

入門 デジタルアーカイブ

まなぶ・つくる・つかう
柳与志夫 責任編集
刊行年月:2017年12月
ISBN:978-4-585-20060-4
これからデジタルアーカイブを作る人へ、そして今、現場で悩める人へ、計画から構築、そして運用までの全ての工程を網羅した、画期的な実践の手引き! 
定価:2,750円
(本体 2,500円)

学校図書館への研究アプローチ

日本図書館情報学会研究委員会 編
刊行年月:2017年11月
ISBN:978-4-585-20504-3
より能動的な学校図書館へ―
学習情報センター化・読書センター化へ向けて激動する学校図書館の現状
定価:1,980円
(本体 1,800円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

山本陽子 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート