エドジダイノズセツジテン キンモウズイ

江戸時代の図説事典 訓蒙図彙

小林祥次郎 解題
ISBN 978-4-585-30019-9 Cコード 3001
刊行年月 2025年10月 判型・製本 菊判・並製 1168 頁
キーワード 総記,江戸

定価:11,000円
(本体 10,000円) ポイント:300pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細
江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科事典!

江戸時代初期、寛文6(1666)年刊の、わが国最初の図説事典の初版初刷り本を復刻。
日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り事典の模範となった。
総語彙数約8,000語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、1,484点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。
2012年に刊行し、好評を得た『江戸のイラスト辞典 訓蒙図彙』が、装いも新たに刊行!

 

 

目次
天文/地理/居処/人物/身体/衣服/宝貨/器用/畜獣/禽鳥/龍魚/虫介/米穀/菜蔬/瓜蓏/樹竹/花草
プロフィール

小林祥次郎(こばやし・しょうじろう)
昭和13年2月栃木県栃木市に生まれる。
昭和35年3月東京教育大学文学部文学科卒業。
平成13年3月小山工業高等専門学校教授を退官。
主な著書に、『季語再発見』(小学館)、『日本のことば遊び 新装増補版』(勉誠出版)、『梅と日本人』(勉誠出版)、『日本古典博物事典 動物篇』(勉誠出版)など。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
古文書修復講座

古文書修復講座

神奈川大学日本常民文化研究所 監修/関口博巨 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
妖怪ブックガイド600

妖怪ブックガイド600

氷厘亭氷泉・式水下流 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート