おすすめ商品

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

定価:3,080円
(本体 2,800円)
カブリエル・ガルシア・マルケス(『百年の孤独』)、マリオ・バルガス・リョサ(『緑の家』)、ホルヘ・ル...商品詳細へ

「メタデータ」のパースペクティブ

定価:4,950円
(本体 4,500円)
人類の知を循環させ、増幅させ、未来に届けるために不可欠なメタデータ。...商品詳細へ

デジタルアーカイブ入門

定価:4,620円
(本体 4,200円)
AI、ビッグデータ解析、ブロックチェーン、クラウド技術、RAG…。...商品詳細へ

マハーバーラタ入門

定価:1,980円
(本体 1,800円)
ここに存するものは他にもある。 しかし、ここに存しないものは、他のどこにも存しない―...商品詳細へ

ラテンアメリカ文学の出版文化史

定価:6,050円
(本体 5,500円)
カブリエル・ガルシア・マルケス『百年の孤独』、ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』、フアン・ルルフォ『...商品詳細へ

世界の絵本・作家 総覧

定価:22,000円
(本体 20,000円)
絵本大国アメリカ、イギリスはもとより、アジア、中南米諸国、アフリカといった、これまで紹介される機会が...商品詳細へ

古文書修復講座

定価:4,180円
(本体 3,800円)
日本においては、歴史を伝える資料、特に古文書・古記録などの紙の資料が多く残されている。...商品詳細へ

和様と唐様の建築史学史

定価:8,800円
(本体 8,000円)
「和様」「大仏様」「禅宗様」――中世日本建築を理解するうえで自明とされてきた様式概念だ。しかしその枠...商品詳細へ

図書館の日本史 増補改訂版

定価:4,180円
(本体 3,800円)
図書館はどのように誕生したのか? 歴史上の人物たちはどのように本を楽しみ、収集し、利用したのか?...商品詳細へ

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

定価:2,640円
(本体 2,400円)
皆さんは、図書館員がどのような仕事をするか知っていますか? また、どうすればなれるか知っていますか?...商品詳細へ

外から見た江戸時代の書籍文化

定価:9,900円
(本体 9,000円)
江戸時代、女性の読書はどのように位置づけられていたのか。...商品詳細へ

妖怪ブックガイド600

定価:3,080円
(本体 2,800円)
妖怪が好きだけど、どんな本があるのかわからない! 妖怪のこと、もっと知りたいけれど、どんな本がある?...商品詳細へ

おすすめ

  [詳細]
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
図書館員をめざす人へ 増補改訂版

図書館員をめざす人へ 増補改訂版

後藤敏行 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
書物学 第29巻 蔦屋重三郎と日本の出版文化

書物学 第29巻 蔦屋重三郎と日本の出版文化

編集部 編
定価:2,200円
(本体 2,000円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート