新刊書籍

グレーゾーンと帝国

歴史修正主義を乗り越える生の営み
髙綱博文・門間卓也・関智英 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32027-2
「抵抗」と「協力」のはざまで揺れる人々
戦時下の欧亜を照射する、比較歴史学の挑戦
定価:5,720円
(本体 5,200円)

デジタルアーカイブの新展開

時実象一 著
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-30009-0
デジタルアーカイブの世界の鳥瞰図を示す―
定価:2,310円
(本体 2,100円)

学習院本「藤袴」(榊原本僚帖)の書誌学的考察

武藤那賀子 著
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-39023-7
定価:16,500円
(本体 15,000円)

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32029-6
江戸時代前期、出版文化の華開いた万治元年から貞享五年の30年間に刊行された出版物の総合年表。
文学、歴史、出版史、書誌学、図書館学の研究者、図書館必備の一冊。
定価:35,200円
(本体 32,000円)

神道の近代

アクチュアリティを問う
伊藤聡・斎藤英喜 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32527-7
中世から近代までを架橋し、新たな学知の可能性を探る
定価:3,520円
(本体 3,200円)

都市と宗教の東アジア史

西本昌弘 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32526-0
定価:3,300円
(本体 3,000円)

伝承と現代

民俗学の視点と可能性
加藤秀雄 著
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-33004-2
伝承は、如何にして、いま・ここに存在するのか
定価:8,800円
(本体 8,000円)

古代日本の儀礼と音楽・芸能

場の論理から奏楽の脈絡を読む
平間充子 著
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-37006-2
古代日本の音楽演奏の特質を体系的にとらえる
定価:11,000円
(本体 10,000円)

宣教師の日本語文学 研究と目録

郭南燕 編著
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-39026-8
外国人宣教師の日本語著述に光を当てる
定価:12,100円
(本体 11,000円)

日ソ戦争史の研究
Studies on the History of the Soviet-Japanese War

日ソ戦争史研究会 編
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-32026-5
日本帝国の崩壊過程におけるソ連要因を実証的に明らかにする新視点
定価:13,200円
(本体 12,000円)

明治・大正・昭和の時代劇メディアと時代考証

大石学・時代考証学会 編
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-32025-8
定価:3,520円
(本体 3,200円)

書物学 第22巻 禅寺の学問

相国寺・両足院の知の体系
編集部 編
刊行年月:2023年2月
ISBN:978-4-585-30722-8
定価:1,980円
(本体 1,800円)

おすすめ

  [詳細]
フェイク・スペクトラム

フェイク・スペクトラム

納富信留・明星聖子 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
都市と宗教の東アジア史

都市と宗教の東アジア史

西本昌弘 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
痛むだろう、指が

痛むだろう、指が

普玄 著/倉持リツコ 訳
定価:3,080円
(本体 2,800円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート