日本語
書物学 第21巻 活字
近代日本を支えた小さな巨人たち
編集部 編
刊行年月:2022年12月
ISBN:978-4-585-30721-1
木活字、金属活字、写植書体、そしてデジタルフォントへ―
定価:1,980円
(本体 1,800円)「訓読」論(オンデマンド版)
東アジア漢文世界と日本語
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-83184-6
東アジアから「訓読」を読み直す
定価:5,280円
(本体 4,800円)続「訓読」論(オンデマンド版)
東アジア漢文世界の形成
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-88001-1
東アジアの「知」の成立を「訓読」から探る
定価:6,600円
(本体 6,000円)近代日本語の形成と欧文直訳的表現(オンデマンド版)
八木下孝雄 著
刊行年月:2022年8月
ISBN:978-4-585-88040-0
「バタくさい」文章はどのようにして生まれたか?
定価:7,150円
(本体 6,500円)増補改訂 古代日本人と外国語(オンデマンド版)
東アジア異文化交流の言語世界
湯沢質幸 著
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-84074-9
古代日本人は、東アジアの人々と どのような言語で交流していたのか?
定価:3,080円
(本体 2,800円)近代日本語教科書語彙索引(オンデマンド版)
伊藤孝行 編
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-88002-8
近代日本語教科書にはどのようなことばが取り上げられていたのか―
定価:8,800円
(本体 8,000円)