日本語

近世後期テニヲハ論の展開と活用研究

遠藤佳那子 著
刊行年月:2020年1月
ISBN:978-4-585-28047-7
日本語文法研究史を辿るための必読書!
定価:8,800円
(本体 8,000円)

国宝 漢書楊雄伝 第五十七

京都国立博物館 原本所蔵・編 /石塚晴通・上杉智英・小助川貞次 解説
刊行年月:2019年12月
ISBN:978-4-585-28046-0
定価:38,500円
(本体 35,000円)

文化情報学事典

村上征勝 監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平 編
刊行年月:2019年12月
ISBN:978-4-585-20071-0
定価:19,800円
(本体 18,000円)

書物学 第15巻 金属活字と近代

編集部 編
刊行年月:2019年4月
ISBN:978-4-585-20715-3
定価:1,650円
(本体 1,500円)

平安時代における変体漢文の研究

田中草大 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29172-5
日本語史上の「鵺」を把捉する
定価:8,800円
(本体 8,000円)

上宮聖徳法王帝説(オンデマンド版)

中田祝夫 編著
刊行年月:2019年1月
ISBN:978-4-585-90085-6
定価:2,860円
(本体 2,600円)

天草版 イソポ物語(オンデマンド版)

福島邦道 解説
刊行年月:2019年1月
ISBN:978-4-585-90003-0
定価:2,200円
(本体 2,000円)

隠れキリシタンの布教用ノート 吉利支丹抄物

影印・翻刻・現代語訳
大塚英二 編
刊行年月:2019年1月
ISBN:978-4-585-22230-9
日本文化に多大な影響を与えた異文化接触の実際を伝える貴重資料!
定価:11,000円
(本体 10,000円)

季語をさかのぼる

小林祥次郎 著
刊行年月:2018年12月
ISBN:978-4-585-28045-3
風土の繊細な四季をさまざまに描き出すことばたち―
定価:3,850円
(本体 3,500円)

国宝 小川本 真草千字文

小川雅人 原本所蔵/石塚晴通・赤尾栄慶 編
刊行年月:2018年11月
ISBN:978-4-585-27049-2
国内随一の書跡を眼前で楽しむ
定価:27,500円
(本体 25,000円)

秋萩帖の総合的研究

今野真二 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-28044-6
その「美」は、いつ・だれが・どのように「書」き、どう解釈されてきたのか―
定価:11,000円
(本体 10,000円)

女のことば 男のことば

小林祥次郎 著
刊行年月:2018年7月
ISBN:978-4-585-28043-9
定価:2,200円
(本体 2,000円)

おすすめ

  [詳細]
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
書物学 第23巻 文化財をつなぐひと・もの・わざ

書物学 第23巻 文化財をつなぐひと・もの・わざ

編集部 編
定価:1,980円
(本体 1,800円)
深掘り!紫式部と源氏物語

深掘り!紫式部と源氏物語

中野幸一 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
東アジアの後宮

東アジアの後宮

伴瀬明美・稲田奈津子・榊佳子・保科季子 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
ショッピングカート