日本古典文学

飛鳥井家歌学の形成と展開

日高愛子 著
刊行年月:2022年1月
ISBN:978-4-585-39006-0
定価:12,100円
(本体 11,000円)

玄奘三蔵

新たなる玄奘像をもとめて
佐久間秀範・近本謙介・本井牧子 編
刊行年月:2021年12月
ISBN:978-4-585-31005-1
定価:13,200円
(本体 12,000円)

聖徳太子信仰とは何か

榊原史子 著
刊行年月:2021年12月
ISBN:978-4-585-31007-5
日本文化に多大な影響を与えた信仰の全貌をわかりやすく解説!
定価:4,180円
(本体 3,800円)

室町前期の文化・社会・宗教

『三国伝記』を読みとく
小助川元太・橋本正俊 編
刊行年月:2021年11月
ISBN:978-4-585-32509-3
『三国伝記』とは何だったのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

水門 第三十号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2021年11月
ISBN:978-4-585-32461-4
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,300円
(本体 3,000円)

古典は遺産か? 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造

Edoardo GERLINI・河野貴美子 編
刊行年月:2021年10月
ISBN:978-4-585-32507-9
古典テクストが伝える人々の営為
定価:3,080円
(本体 2,800円)

室町文化の座標軸

遣明船時代の列島と文事
芳澤元 編
刊行年月:2021年10月
ISBN:978-4-585-32011-1
金閣・銀閣の煌めきに隠れた「日本文化」の分水嶺を探る
定価:10,780円
(本体 9,800円)

資料論がひらく軍記・合戦図の世界

理文融合型資料論と史学・文学の交差
井上泰至 編
刊行年月:2021年10月
ISBN:978-4-585-32508-6
学問の対話が切りひらく新たな沃野
定価:3,520円
(本体 3,200円)

説話の東アジア

『今昔物語集』を中心に
高陽 著
刊行年月:2021年9月
ISBN:978-4-585-39004-6
定価:13,200円
(本体 12,000円)

首里城を解く

文化財継承のための礎を築く
高良倉吉 監修/島村幸一 編
刊行年月:2021年9月
ISBN:978-4-585-32001-2
首里城を歴史的・文化的に考えるために――
定価:4,180円
(本体 3,800円)

もう一度読みたい日本の古典文学

三宅晶子 編
刊行年月:2021年7月
ISBN:978-4-585-39001-5
学校で教わっていた「古典」は実はこんなに面白かった!
定価:2,640円
(本体 2,400円)

創られた由緒

近世大和国諸社と在地神道家
向村九音 著
刊行年月:2021年6月
ISBN:978-4-585-31002-0
「古え」は、いかにして語られたのか―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

おすすめ

  [詳細]
野村太一郎の狂言入門

野村太一郎の狂言入門

野村太一郎・杉山和也 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
機巧の文化史 異聞

機巧の文化史 異聞

村上和夫 著
定価:4,950円
(本体 4,500円)
日本の表装と修理

日本の表装と修理

岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人 編
定価:7,700円
(本体 7,000円)
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
ショッピングカート