日本古典文学

六条藤家歌学書の生成と伝流

梅田径 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29178-7
書くことと読むことのあいだで、どのような創造的営為がなされてきたのか―
定価:8,800円
(本体 8,000円)

和歌を読み解く 和歌を伝える

堂上の古典学と古今伝受
海野圭介 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29176-3
古典継承の史的展開を探る―
定価:12,100円
(本体 11,000円)

平安時代における変体漢文の研究

田中草大 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29172-5
日本語史上の「鵺」を把捉する
定価:8,800円
(本体 8,000円)

御裳濯和歌集 全注釈並びに資料と研究

石川一 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29175-6
定価:13,200円
(本体 12,000円)

文化装置としての日本漢文学

滝川幸司・中本大・福島理子・合山林太郎 編
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-22695-6
日本漢文学研究の新たな展開
定価:3,080円
(本体 2,800円)

源氏物語と平安朝漢文学

長瀬由美 著
刊行年月:2019年2月
ISBN:978-4-585-29173-2
交響する和と漢
定価:7,700円
(本体 7,000円)

ユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史

山口博 監修/正道寺康子 編
刊行年月:2018年12月
ISBN:978-4-585-22694-9
聖樹を核とするユーラシアの文化回廊を描く
定価:3,080円
(本体 2,800円)

季語をさかのぼる

小林祥次郎 著
刊行年月:2018年12月
ISBN:978-4-585-28045-3
風土の繊細な四季をさまざまに描き出すことばたち―
定価:3,850円
(本体 3,500円)

関ヶ原合戦を読む

慶長軍記 翻刻・解説
井上泰至・湯浅佳子 編
刊行年月:2018年12月
ISBN:978-4-585-22227-9
「関ケ原」の全体像の解明はすべてここから始まる
定価:6,600円
(本体 6,000円)

変革期の社会と九条兼実

『玉葉』をひらく
小原仁 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-22217-0
定価:11,000円
(本体 10,000円)

画期としての室町

政事・宗教・古典学
前田雅之 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-22219-4
成熟と、動乱と―
定価:11,000円
(本体 10,000円)

秋萩帖の総合的研究

今野真二 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-28044-6
その「美」は、いつ・だれが・どのように「書」き、どう解釈されてきたのか―
定価:11,000円
(本体 10,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
学校図書館概論

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
定価:2,750円
(本体 2,500円)
増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

山本陽子 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
瓦から探る中世寺院

瓦から探る中世寺院

中世瓦研究会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
ショッピングカート