日本近現代文学

「私」から考える文学史

「私」から考える文学史

私小説という視座
井原あや・梅澤亜由美・大木志門・大原祐治・尾形大・小澤純・河野龍也・小林洋介 編
刊行年月:2018年10月
ISBN:978-4-585-29170-1
日本近代文学の新たな枠組み
定価:7,920円
(本体 7,200円)

知っておきたい日本の漢詩

知っておきたい日本の漢詩

偉人たちの詩と心
宇野直人 著
刊行年月:2018年9月
ISBN:978-4-585-29169-5
漢詩を知れば、日本人がわかる
定価:4,180円
(本体 3,800円)

世界のなかの子規・漱石と近代日本

世界のなかの子規・漱石と近代日本

柴田勝二 編
刊行年月:2018年8月
ISBN:978-4-585-22687-1
生誕一五〇年を超えた二人の文学者の交流・相互の影響関係と、同時代の近代日本のありようを捉えなおす―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

アジアの戦争と記憶

アジアの戦争と記憶

二〇世紀の歴史と文学
岩崎稔・成田龍一・島村輝 編
刊行年月:2018年6月
ISBN:978-4-585-22211-8
東アジアの新たなるコモンとは何か―
定価:5,060円
(本体 4,600円)

グローバル・ヒストリーと世界文学

グローバル・ヒストリーと世界文学

日本研究の軌跡と展望
伊藤守幸・岩淵令治 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-29165-7
定価:3,080円
(本体 2,800円)

島崎藤村 ひらかれるテクスト

島崎藤村 ひらかれるテクスト

メディア・他者・ジェンダー
ホルカ・イリナ 著
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-29164-0
島崎藤村の文学は、どう読まれてきたのか
定価:5,060円
(本体 4,600円)

水門 第二十八号

水門 第二十八号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22442-6
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

文学のなかの科学

文学のなかの科学

なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか
千葉俊二 著
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-29157-2
文学も科学も、そう遠いものじゃない!?
定価:3,520円
(本体 3,200円)

日本文学の翻訳と流通

日本文学の翻訳と流通

近代世界のネットワークへ
河野至恩・村井則子 編
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-22682-6
日本語の文学・芸術・文化テクストは、近代の世界各地でどのように読まれたのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

澁澤龍彥 幻想美術館/澁澤龍彥と「旅」の仲間

澁澤龍彥 幻想美術館/澁澤龍彥と「旅」の仲間

巖谷國士 著
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-29463-4
澁澤龍彥没後30年・記念出版!
夢の宇宙を新たにひらく
綺想、エロス、博物、オブジェ、旅、ノスタルジア
定価:4,180円
(本体 3,800円)

回想の澁澤龍彥(抄)/澁澤龍彥を読む

回想の澁澤龍彥(抄)/澁澤龍彥を読む

巖谷國士 著
刊行年月:2017年12月
ISBN:978-4-585-29465-8
澁澤龍彥没後30年・記念出版!
夢の宇宙を新たにひらく
綺想、エロス、博物、オブジェ、旅、ノスタルジア
定価:4,180円
(本体 3,800円)

増補改訂 私小説の技法

増補改訂 私小説の技法

「私」語りの百年史
梅澤亜由美 著
刊行年月:2017年12月
ISBN:978-4-585-29144-2
「私」という「自我」の自覚によってはじまった日本近代文学。
その「私」にこだわることにどんな意味があるのか―
定価:4,620円
(本体 4,200円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
痛むだろう、指が

痛むだろう、指が

普玄 著/倉持リツコ 訳
定価:3,080円
(本体 2,800円)
古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
樋口一葉詳細年表

樋口一葉詳細年表

伊藤氏貴・能地克宜 編
定価:16,500円
(本体 15,000円)
都市と宗教の東アジア史

都市と宗教の東アジア史

西本昌弘 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート