日本史(前近代)

彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

続『新彰義隊戦史』
大藏八郞 著
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32036-4
秘蔵されてきた丸毛利恒、阿部弘臧、本多晋ら旧彰義隊幹部たちを含む100名の膨大な肉筆書簡を発掘。それらの原文を複写し、翻刻、現代語訳、解説を付した、『新彰義隊戦史』(2020年)の続編、ここに刊行!
正続併せた人物索引を付して彰義隊と...
定価:22,000円
(本体 20,000円)

書物学 第25巻 古典籍の文献学

書物学 第25巻 古典籍の文献学

鶴見大学図書館の蒐書を巡る
編集部 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-30725-9
定価:2,200円
(本体 2,000円)

水門 第三十一号

水門 第三十一号

水門の会 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32462-1
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,850円
(本体 3,500円)

コレクションと歴史意識

コレクションと歴史意識

十九世紀日本のメディア受容と「好古家」のまなざし
古畑侑亮 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32038-8
書籍や古器物の蒐集に明け暮れた「好古家」のコレクションから、19世紀の歴史意識に迫る
定価:11,000円
(本体 10,000円)

日本近世史入門

日本近世史入門

ようこそ研究の世界へ!
上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32034-0
定価:4,180円
(本体 3,800円)

歴史叙述としての平家物語

歴史叙述としての平家物語

塩山貴奈 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-39037-4
定価:8,800円
(本体 8,000円)

近世後期の海防と社会変容

近世後期の海防と社会変容

清水詩織 著
刊行年月:2024年2月
ISBN:978-4-585-32037-1
近世の海防は「国防」か?
定価:11,000円
(本体 10,000円)

古文書研究 第96号

古文書研究 第96号

日本古文書学会 編
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-32406-5
定価:4,180円
(本体 3,800円)

国宝「三十帖冊子」 修理から見えてきたもの

国宝「三十帖冊子」 修理から見えてきたもの

総本山仁和寺 監修/宇都宮啓吾 編
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-31012-9
定価:13,200円
(本体 12,000円)

増補改訂 江戸の異性装者たち

増補改訂 江戸の異性装者たち

セクシュアルマイノリティの理解のために
長島淳子 著
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-32033-3
多様な性のかたち
定価:3,520円
(本体 3,200円)

江戸時代初期出版年表〔天正十九年~明暦四年〕(オンデマンド版)

江戸時代初期出版年表〔天正十九年~明暦四年〕(オンデマンド版)

岡雅彦・市古夏生・大橋正叔・岡本勝・落合博志・雲英末雄・鈴木俊幸・堀川貴司・柳沢昌紀・和田恭幸 編
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-80452-9
出版文化の黎明期、どのような本が刷られ、読まれていたのか。
定価:27,500円
(本体 25,000円)

訂正新版 図説 書誌学

訂正新版 図説 書誌学

古典籍を学ぶ
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編
刊行年月:2023年12月
ISBN:978-4-585-30010-6
「書物」という文化遺産の継承のために
定価:3,850円
(本体 3,500円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

山本陽子 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
清少納言伝

清少納言伝

上原作和 著
定価:5,940円
(本体 5,400円)
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート