日本史(前近代)
室町の学問と知の継承(オンデマンド版)
移行期における正統への志向
田中尚子 著
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-89156-7
人びとは、なぜ乱世に学知を形成していったのか―
定価:11,000円
(本体 10,000円)生産・流通・消費の近世史(オンデマンド版)
渡辺尚志 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-82153-3
「モノ」の動きから読み解く新たな近世史
定価:8,800円
(本体 8,000円)続「訓読」論(オンデマンド版)
東アジア漢文世界の形成
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-88001-1
東アジアの「知」の成立を「訓読」から探る
定価:6,600円
(本体 6,000円)むら人たちの生活モード
中世日本民衆生活史入門
蔵持重裕 著
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32018-0
日本中世の村・浦の姿を読み解く
定価:4,180円
(本体 3,800円)火葬と両墓制の仏教民俗学(オンデマンド版)
サンマイのフィールドから
岩田重則 著
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-82212-7
お墓がふたつに分かれた理由―
それは、西方の墓場を歩むことで紐解かれる
それは、西方の墓場を歩むことで紐解かれる
定価:6,600円
(本体 6,000円)上杉本洛中洛外図屏風の研究
桑実寺縁起絵巻と共に
小谷量子 著
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32020-3
数奇な運命を辿った二作品に込められた、将軍義晴・慶寿院のメッセージを読み解く
定価:9,900円
(本体 9,000円)