日本史(近現代)

中国の都市の歴史的記憶

中国の都市の歴史的記憶

一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象
和田博文・王志松・高潔 編
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32021-0
日本人の足跡・記憶が映し出す新たな歴史像
定価:7,700円
(本体 7,000円)

史学科の比較史

史学科の比較史

歴史学の制度化と近代日本
小澤実・佐藤雄基 編
刊行年月:2022年5月
ISBN:978-4-585-32017-3
私たちの社会と歴史との関係のあり方はどのように形作られてきたのか。その淵源を探る
定価:7,700円
(本体 7,000円)

大日本帝国期の建築物が語る近代史

大日本帝国期の建築物が語る近代史

過去・現在・未来
上水流久彦 編
刊行年月:2022年2月
ISBN:978-4-585-32512-3
歴史的建築物は誰のものか?
定価:3,080円
(本体 2,800円)

水門 第三十号

水門 第三十号

言葉と歴史
水門の会 編
刊行年月:2021年11月
ISBN:978-4-585-32461-4
歴史文化研究の交流拠点、開港
定価:3,300円
(本体 3,000円)

従軍日記と報道挿絵が伝える庶民たちの日露戦争

従軍日記と報道挿絵が伝える庶民たちの日露戦争

西川武臣 著
刊行年月:2021年10月
ISBN:978-4-585-32008-1
庶民にとって近代化とは、戦争とは何であったのか―
定価:4,180円
(本体 3,800円)

首里城を解く

首里城を解く

文化財継承のための礎を築く
高良倉吉 監修/島村幸一 編
刊行年月:2021年9月
ISBN:978-4-585-32001-2
首里城を歴史的・文化的に考えるために――
定価:4,180円
(本体 3,800円)

交錯する宗教と民族

交錯する宗教と民族

交流と衝突の比較史
鹿毛敏夫 編
刊行年月:2021年7月
ISBN:978-4-585-32503-1
混沌の歴史を紐解く
定価:3,080円
(本体 2,800円)

古文書研究 第91号

古文書研究 第91号

日本古文書学会 編
刊行年月:2021年7月
ISBN:978-4-585-32401-0
定価:4,180円
(本体 3,800円)

パブリック・ヒストリー入門(オンデマンド版)

パブリック・ヒストリー入門(オンデマンド版)

開かれた歴史学への挑戦
菅豊・北條勝貴 編
刊行年月:2021年5月
ISBN:978-4-585-82254-7
「歴史」は、誰のものか―
定価:5,280円
(本体 4,800円)

大宅壮一文庫解体新書

大宅壮一文庫解体新書

雑誌図書館の全貌とその研究活用
阪本博志 編
刊行年月:2021年5月
ISBN:978-4-585-30001-4
大宅壮一文庫、開設50周年! 文庫の全てに迫る!
定価:3,850円
(本体 3,500円)

東アジアにおける知の往還

東アジアにおける知の往還

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館・高麗大学校グローバル日本研究院 共編
刊行年月:2021年3月
ISBN:978-4-585-32501-7
東アジアにおける知の動態を明視する
定価:3,080円
(本体 2,800円)

古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
刊行年月:2021年1月
ISBN:978-4-585-22277-4
過去の人びとのいとなみを読み取る
定価:3,300円
(本体 3,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
デジタルデータの長期保存・活用

デジタルデータの長期保存・活用

嘉村哲郎 責任編集
定価:4,620円
(本体 4,200円)
ショッピングカート