東洋史

グレーゾーンと帝国

グレーゾーンと帝国

歴史修正主義を乗り越える生の営み
髙綱博文・門間卓也・関智英 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32027-2
「抵抗」と「協力」のはざまで揺れる人々
戦時下の欧亜を照射する、比較歴史学の挑戦
定価:5,720円
(本体 5,200円)

二一世紀の川劇

二一世紀の川劇

文化資源化の視点から
江玉 著
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-37007-9
中国伝統芸能の今・未来を探る!
定価:7,480円
(本体 6,800円)

都市と宗教の東アジア史

都市と宗教の東アジア史

西本昌弘 編
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32526-0
定価:3,300円
(本体 3,000円)

黄泉の国との契約書

黄泉の国との契約書

東アジアの買地券
稲田奈津子・王海燕・榊佳子 編著
刊行年月:2023年3月
ISBN:978-4-585-32030-2
定価:4,180円
(本体 3,800円)

上海フランス租界への招待

上海フランス租界への招待

日仏中三か国の文化交流
榎本泰子・森本頼子・藤野志織 編
刊行年月:2023年1月
ISBN:978-4-585-32525-3
魅惑的な文化都市の世界
定価:3,520円
(本体 3,200円)

新羅政治社会史研究

新羅政治社会史研究

武田幸男 著
刊行年月:2022年12月
ISBN:978-4-585-32024-1
定価:13,200円
(本体 12,000円)

「訓読」論(オンデマンド版)

「訓読」論(オンデマンド版)

東アジア漢文世界と日本語
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-83184-6
東アジアから「訓読」を読み直す
定価:5,280円
(本体 4,800円)

宋代とは何か

宋代とは何か

最前線の研究が描き出す新たな歴史像
平田茂樹・山口智哉・小林隆道・梅村尚樹 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-32523-9
東洋史上の画期たる時代をどのように理解すべきか―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

続「訓読」論(オンデマンド版)

続「訓読」論(オンデマンド版)

東アジア漢文世界の形成
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編
刊行年月:2022年11月
ISBN:978-4-585-88001-1
東アジアの「知」の成立を「訓読」から探る
定価:6,600円
(本体 6,000円)

「唐物」とは何か

「唐物」とは何か

舶載品をめぐる文化形成と交流
河添房江・皆川雅樹 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32520-8
「唐物」の文化史的意義を問い直す
定価:3,080円
(本体 2,800円)

呉越国 10世紀東アジアに華開いた文化国家

呉越国 10世紀東アジアに華開いた文化国家

瀧朝子 編
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-32521-5
定価:3,520円
(本体 3,200円)

中国の都市の歴史的記憶

中国の都市の歴史的記憶

一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象
和田博文・王志松・高潔 編
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32021-0
日本人の足跡・記憶が映し出す新たな歴史像
定価:7,700円
(本体 7,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
知識インフラの再設計

知識インフラの再設計

数藤雅彦 責任編集
定価:3,520円
(本体 3,200円)
黄泉の国との契約書

黄泉の国との契約書

稲田奈津子・王海燕・榊佳子 編著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
日本の表装と修理

日本の表装と修理

岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人 編
定価:7,700円
(本体 7,000円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート