東洋史

日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.2

日本「文」学史 第二冊 A New History of Japanese “Letterature” Vol.2

「文」と人びと―継承と断絶
河野貴美子/Wiebke DENECKE/新川登亀男/陣野英則/谷口眞子/宗像和重 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-29492-4
「文」と人との関わりから文学史を捉えなおす
定価:4,180円
(本体 3,800円)

日本古代交流史入門

日本古代交流史入門

鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22161-6
日本古代史を捉えるための新たなスタンダード!
定価:4,180円
(本体 3,800円)

歴史のなかの異性装

歴史のなかの異性装

服藤早苗・新實五穂 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22676-5
定価:3,080円
(本体 2,800円)

水中文化遺産

水中文化遺産

海から蘇る歴史
林田憲三 編
刊行年月:2017年6月
ISBN:978-4-585-22162-3
永い眠りから目覚める時
定価:3,080円
(本体 2,800円)

中国史書入門 現代語訳 隋書

中国史書入門 現代語訳 隋書

中林史朗・山口謠司 監修/池田雅典・大兼健寛・洲脇武志・田中良明 訳
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-29611-9
定価:4,620円
(本体 4,200円)

思想史のなかの日本語

思想史のなかの日本語

訓読・翻訳・国語
中村春作 著
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-21041-2
「日本語」はどのように形づくられ、また語られてきたのか―
定価:3,080円
(本体 2,800円)

韓国・朝鮮史への新たな視座

韓国・朝鮮史への新たな視座

歴史・社会・言説
須川英徳 編
刊行年月:2017年5月
ISBN:978-4-585-22171-5
立体的な朝鮮史を描き出すために
定価:8,800円
(本体 8,000円)

忍者の誕生

忍者の誕生

吉丸雄哉・山田雄司 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-22151-7
忍者とは何か?
定価:3,960円
(本体 3,600円)

現代中国と市民社会

現代中国と市民社会

普遍的《近代》の可能性
石井知章・緒形康・鈴木賢 編
刊行年月:2017年4月
ISBN:978-4-585-23053-3
グローバルな市民社会に向かう中国。そしてその不可避の動きを引き戻そうとする力
定価:8,250円
(本体 7,500円)

「慰安婦」問題の言説空間

「慰安婦」問題の言説空間

日本人「慰安婦」の不可視化と現前
木下直子 著
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-23055-7
政治とナショナリズムに現れる権力に迫り痛みの痕跡から歴史を捉え直す
定価:4,620円
(本体 4,200円)

宗教と儀礼の東アジア

宗教と儀礼の東アジア

交錯する儒教・仏教・道教
原田正俊 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22672-7
儀礼の諸相が照らし出す東アジア文化交渉史
定価:2,640円
(本体 2,400円)

雲南の歴史と文化とその風土

雲南の歴史と文化とその風土

氣賀澤保規 編
刊行年月:2017年3月
ISBN:978-4-585-22178-4
歴史と文化と生態から説き起こす雲南学の成果
定価:7,700円
(本体 7,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
都市と宗教の東アジア史

都市と宗教の東アジア史

西本昌弘 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
フェイク・スペクトラム

フェイク・スペクトラム

納富信留・明星聖子 編
定価:3,520円
(本体 3,200円)
日ソ戦争史の研究 Studies on the History of the Soviet-Japanese War

日ソ戦争史の研究
Studies on the History of the Soviet-Japanese War

日ソ戦争史研究会 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート