美術・音楽・芸能

デジタル時代のコレクション論

デジタル時代のコレクション論

中村覚・逢坂裕紀子 責任編集
刊行年月:2024年10月
ISBN:978-4-585-30304-6
多様性を持つデジタル時代のコレクションの概念を再考する
定価:3,850円
(本体 3,500円)

天文文化学の視点

天文文化学の視点

星を軸に文化を語る
松浦清・真貝寿明 編
刊行年月:2024年10月
ISBN:978-4-585-32542-0
定価:3,850円
(本体 3,500円)

廃墟の文化史

廃墟の文化史

木下華子・山本聡美・渡邉裕美子 編
刊行年月:2024年10月
ISBN:978-4-585-32543-7
「廃墟」とは何か
定価:3,300円
(本体 3,000円)

源氏絵研究の最前線

源氏絵研究の最前線

稲本万里子 編著
刊行年月:2024年10月
ISBN:978-4-585-37016-1
定価:14,300円
(本体 13,000円)

蘇州版画

蘇州版画

東アジア印刷芸術の革新と東西交流
青木隆幸・板倉聖哲・小林宏光 編
刊行年月:2024年10月
ISBN:978-4-585-32541-3
定価:3,520円
(本体 3,200円)

中国古典戯曲演劇論

中国古典戯曲演劇論

岡晴夫 著
刊行年月:2024年5月
ISBN:978-4-585-37015-4
「遊びの文芸」の魅力とその本質にせまった独自の文学論
定価:16,500円
(本体 15,000円)

増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

疑問符で読む日本美術
山本陽子 著
刊行年月:2024年4月
ISBN:978-4-585-37014-7
定価:2,640円
(本体 2,400円)

「見える」ものや「見えない」ものをあらわす

「見える」ものや「見えない」ものをあらわす

東アジアの思想・文物・藝術
外村中・稲本泰生 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-37012-3
定価:15,400円
(本体 14,000円)

器と信仰

器と信仰

東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ
加島勝 編
刊行年月:2024年3月
ISBN:978-4-585-32041-8
定価:16,500円
(本体 15,000円)

紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界 New Aspect of Codicology, under the eyes of the Scientific Analysis of Paper

紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界
New Aspect of Codicology, under the eyes of the Scientific Analysis of Paper

江南和幸・佐藤悟・横井孝(新コディコロジー研究会) 編
刊行年月:2023年11月
ISBN:978-4-585-39036-7
「紙」は何を伝えているか―
定価:4,950円
(本体 4,500円)

物語る仏教絵画

物語る仏教絵画

童子・死・聖地
山本陽子 著
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-37011-6
なぜ特異な仏画が作られたのか
定価:11,000円
(本体 10,000円)

重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

石川登志雄 編
刊行年月:2023年10月
ISBN:978-4-585-37010-9
定価:24,200円
(本体 22,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
学校図書館概論

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
定価:2,750円
(本体 2,500円)
図書館の日本史 増補改訂版

図書館の日本史 増補改訂版

新藤透 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
瓦から探る中世寺院

瓦から探る中世寺院

中世瓦研究会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
ショッピングカート