美術・音楽・芸能

明治唱歌の誕生(オンデマンド版)

中山エイ子 著
刊行年月:2022年10月
ISBN:978-4-585-82010-9
「明治唱歌」から、祖国愛に根ざしていた力強く明るい明治の精神を発見する
定価:8,800円
(本体 8,000円)

上杉本洛中洛外図屏風の研究

桑実寺縁起絵巻と共に
小谷量子 著
刊行年月:2022年9月
ISBN:978-4-585-32020-3
数奇な運命を辿った二作品に込められた、将軍義晴・慶寿院のメッセージを読み解く
定価:9,900円
(本体 9,000円)

伝達と変容の日本建築史

伝わるかたち/伝えるわざ
野村俊一 編
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-35001-9
貴重な史資料が織りなす「かたち」と「わざ」の日本建築史
定価:3,850円
(本体 3,500円)

醍醐寺の仏像 第三巻 明王

総本山醍醐寺 監修/副島弘道 編
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-37203-5
定価:46,200円
(本体 42,000円)

儒教思想と絵画

東アジアの勧戒画
水野裕史 編
刊行年月:2022年6月
ISBN:978-4-585-32517-8
人びとの思想や生活において、
絵画はどのように機能し、展開していったのか―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

歌う民衆と放歌高吟の近代

放歌民衆から唱歌・軍歌を歌う国民へ
永嶺重敏 著
刊行年月:2022年5月
ISBN:978-4-585-37003-1
歌うことが「罪」だった時代―
定価:3,850円
(本体 3,500円)

近代中国美術の辺界

越境する作品、交錯する藝術家
瀧本弘之・戦暁梅 編
刊行年月:2022年5月
ISBN:978-4-585-32515-4
知られざる、東アジア美術交流史
定価:3,850円
(本体 3,500円)

入門 中国学の方法

二松學舍大学文学部中国文学科 編
刊行年月:2022年4月
ISBN:978-4-585-30005-2
「文化の宝庫」を学ぶために
定価:1,760円
(本体 1,600円)

ことば・ほとけ・図像の交響

法会・儀礼とアーカイヴ
近本謙介 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-31009-9
定価:13,200円
(本体 12,000円)

奈良絵本『太平記』の世界

永青文庫所蔵『絵入太平記』全挿絵影印ならびに研究
中根千絵・森田貴之 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-39007-7
日本文化に多大な影響を与えた『太平記』を考えるための基礎資料
定価:55,000円
(本体 50,000円)

宗教遺産テクスト学の創成

木俣元一・近本謙介 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-31008-2
定価:16,500円
(本体 15,000円)

中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇

李松 著/土屋昌明・齋藤龍一 監訳/廣瀬直記・熊坂聡美・因幡聡美 訳
刊行年月:2022年2月
ISBN:978-4-585-37001-7
道教の美術とはなにか
定価:38,500円
(本体 35,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

山本陽子 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

石川登志雄 編
定価:24,200円
(本体 22,000円)
彰義隊士の手紙

彰義隊士の手紙

大藏八郞 著
定価:22,000円
(本体 20,000円)
ショッピングカート