美術・音楽・芸能

奈良絵本 釈迦の本地 原色影印・翻刻・注解

ボドメール美術館 所蔵/ 小峯和明・金英順・目黒将史 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-27043-0
極彩色の絵画と共に読み解く釈迦の一代記
定価:17,600円
(本体 16,000円)

少年写真家の見た明治日本

ミヒャエル・モーザー日本滞在記
宮田奈奈/ペーター・パンツァー 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-22209-5
16歳の少年写真家は日本で何を見たのか―
定価:7,150円
(本体 6,500円)

日本の印刷楽譜

室町時代篇
上野学園大学日本音楽史研究所 編
刊行年月:2018年5月
ISBN:978-4-585-27029-4
定価:16,500円
(本体 15,000円)

上海モダン 『良友』画報の世界

孫安石・菊池敏夫・中村みどり 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22208-8
大衆雑誌から読み解く、上海の生活空間―
定価:7,480円
(本体 6,800円)

古写真・絵葉書で旅する東アジア150年

村松弘一・貴志俊彦 編
刊行年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22207-1
古を学び、今を知る
定価:4,180円
(本体 3,800円)

カラー百科 見る・知る・読む 能舞台の世界

小林保治・表きよし 編/石田裕 写真監修
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-27041-6
定価:3,520円
(本体 3,200円)

国策紙芝居からみる日本の戦争

神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班 代表・安田常雄 編著
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-27044-7
定価:6,600円
(本体 6,000円)

木口木版のメディア史

近代日本のヴィジュアルコミュニケーション
人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
刊行年月:2018年3月
ISBN:978-4-585-27048-5
繊細・稠密な線が描き出す〈世界〉
定価:8,800円
(本体 8,000円)

南宋・鎌倉仏教文化史論

西谷功 著
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-21044-3
〈如法〉への回帰がもたらした歴史的展開とは何か―
定価:16,500円
(本体 15,000円)

醍醐寺の仏像 第一巻 如来

総本山醍醐寺 監修/副島弘道 編
刊行年月:2018年2月
ISBN:978-4-585-27201-4
定価:50,600円
(本体 46,000円)

澁澤龍彥 幻想美術館/澁澤龍彥と「旅」の仲間

巖谷國士 著
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-29463-4
澁澤龍彥没後30年・記念出版!
夢の宇宙を新たにひらく
綺想、エロス、博物、オブジェ、旅、ノスタルジア
定価:4,180円
(本体 3,800円)

謡曲の詩と西洋の詩

平川祐弘 著
刊行年月:2018年1月
ISBN:978-4-585-29423-8
東西の詩劇をこんなにマジカルに接続し得る人はほかにない。(宮城聡)
『神曲』を訳すうちに予感した夢幻能との共通点を、平川はウェイリーの英訳 Nō plays を中間に据えることで、解き明かす。巫女(みこ)のように能作者も詩人ダンテも、...
定価:4,620円
(本体 4,200円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
日本の図書館建築

日本の図書館建築

五十嵐太郎・李明喜 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
呪術と学術の東アジア

呪術と学術の東アジア

陰陽道史研究の会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
市民とつくる図書館

市民とつくる図書館

青柳英治 編著
定価:2,200円
(本体 2,000円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート