美術・音楽・芸能

醍醐寺の仏像 第三巻 明王

総本山醍醐寺 監修/副島弘道 編
刊行年月:2022年7月
ISBN:978-4-585-37203-5
定価:46,200円
(本体 42,000円)

儒教思想と絵画

東アジアの勧戒画
水野裕史 編
刊行年月:2022年6月
ISBN:978-4-585-32517-8
人びとの思想や生活において、
絵画はどのように機能し、展開していったのか―
定価:3,520円
(本体 3,200円)

歌う民衆と放歌高吟の近代

放歌民衆から唱歌・軍歌を歌う国民へ
永嶺重敏 著
刊行年月:2022年5月
ISBN:978-4-585-37003-1
歌うことが「罪」だった時代―
定価:3,850円
(本体 3,500円)

近代中国美術の辺界

越境する作品、交錯する藝術家
瀧本弘之・戦暁梅 編
刊行年月:2022年5月
ISBN:978-4-585-32515-4
知られざる、東アジア美術交流史
定価:3,850円
(本体 3,500円)

入門 中国学の方法

二松學舍大学文学部中国文学科 編
刊行年月:2022年4月
ISBN:978-4-585-30005-2
「文化の宝庫」を学ぶために
定価:1,760円
(本体 1,600円)

ことば・ほとけ・図像の交響

法会・儀礼とアーカイヴ
近本謙介 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-31009-9
定価:13,200円
(本体 12,000円)

奈良絵本『太平記』の世界

永青文庫所蔵『絵入太平記』全挿絵影印ならびに研究
中根千絵・森田貴之 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-39007-7
日本文化に多大な影響を与えた『太平記』を考えるための基礎資料
定価:55,000円
(本体 50,000円)

宗教遺産テクスト学の創成

木俣元一・近本謙介 編
刊行年月:2022年3月
ISBN:978-4-585-31008-2
定価:16,500円
(本体 15,000円)

中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇

李松 著/土屋昌明・齋藤龍一 監訳/廣瀬直記・熊坂聡美・因幡聡美 訳
刊行年月:2022年2月
ISBN:978-4-585-37001-7
道教の美術とはなにか
定価:38,500円
(本体 35,000円)

コレクションとアーカイヴ

東アジア美術研究の可能性
板倉聖哲・塚本麿充 編
刊行年月:2022年1月
ISBN:978-4-585-37000-0
定価:10,450円
(本体 9,500円)

宗教芸能としての能楽

高橋悠介 編
刊行年月:2022年1月
ISBN:978-4-585-32511-6
定価:3,300円
(本体 3,000円)

飛鳥井家歌学の形成と展開

日高愛子 著
刊行年月:2022年1月
ISBN:978-4-585-39006-0
定価:12,100円
(本体 11,000円)

おすすめ商品

おすすめ

  [詳細]
日本の表装と修理

日本の表装と修理

岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人 編
定価:7,700円
(本体 7,000円)
黄泉の国との契約書

黄泉の国との契約書

稲田奈津子・王海燕・榊佳子 編著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
公文書管理法時代の自治体と文書管理

公文書管理法時代の自治体と文書管理

宮間純一 編
定価:6,600円
(本体 6,000円)
江戸川乱歩大事典

江戸川乱歩大事典

落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司 編
定価:13,200円
(本体 12,000円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート