ゴキョウゴクドノオンジカアワセ ジチンオショウジカアワセ ゼンチュウシャク

後京極殿御自歌合・慈鎮和尚自歌合 全注釈

石川一・広島和歌文学研究会 編
ISBN 978-4-585-29021-6 Cコード 3092
刊行年月 2011年10月 判型・製本 A5判・上製 440 頁
キーワード 和歌,中世

定価:11,000円
(本体 10,000円) ポイント:300pt

 品切 
書籍の詳細

藤原俊成の薫陶を受け、和歌史に新風を吹き込んだ九条家歌壇。
その中枢を担う九条良経、慈円の自歌合を全注釈。
双方ともに俊成による判詞を有し、
新古今集へと至る中世和歌の基盤となった俊成歌論の精髄が展開されている。
和歌史、歌論史における貴重資料を、韻文・散文研究双方の視角より注解し、
日本文化史上におけるメルクマールとして位置づける。


※九条(藤原)良経(1169~1206)
鎌倉初期の廷臣・歌人。九条兼実の子。後京極殿と呼ばれる。和歌を俊成・定家に学び、清澄高雅な歌風をもって後鳥羽院歌壇の主要歌人となる。

※慈円 (1155~1225)
鎌倉初期の天台宗の僧。関白藤原忠通の子。九条兼実の弟。諡は慈鎮。四度、天台座主となり、歌人としても名をなした。著作に「愚管抄」、家集に「拾玉集」など。

※自歌合(じかあわせ)
自らの詠歌を左右に番えて歌合形式にしたもの。中世においては、文芸意識の高揚を背景に、秀歌を結番し、当時の歌壇指導者に加判を仰ぐ秀歌撰的性格を有する。

 

 

目次
序 言

凡 例

後京極殿御自歌合 全注釈

慈鎮和尚自歌合 全注釈

解 題

『後京極殿御自歌合』・『慈鎮和尚自歌合』―その和歌史上の価値について

あとがき

執筆者紹介

初句索引

人名・固有名詞索引

評語索引
プロフィール

石川 一(いしかわ・はじめ)
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。県立広島大学人間文化学部教授。専門は中世和歌。
著書に『慈円和歌論考』(笠間書院、平成10年)、『拾玉集本文整定稿』(勉誠出版、平成11年)、和歌文学大系『拾玉集(上・下)』(山本一と共著、明治書院、平成20・23年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
天文文化学の視点

天文文化学の視点

松浦清・真貝寿明 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

鎌倉幕府の文学論は成立可能か!?

神田龍身 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート