勉誠新書8
ブンショウコウセイ キソカラカンセイイチ テガミガカケル

文章構成 基礎から完成1 手紙が書ける

手紙文作成システムによる練習
樺島忠夫 監修/広滝道代 著
ISBN 978-4-585-00268-0 Cコード
刊行年月 2001年9月 判型・製本 新書判・並製 240 頁
キーワード

定価:880円
(本体 800円) ポイント:24pt

 品切 
目次
手紙の書き方 目次

まえがき
1手紙の用語と型を知ろう
 手紙は、話し言葉よりも丁寧に
 手紙の型の基本
 頭語と結語
 前文=頭語、時候のあいさつ、安否のあいさつ
 やわらかい時候のあいさつ
 やわらかい情緒表現
 相手や文章表現に応じたい時候のあいさつ
 前文=安否のあいさつ
 事務的な手紙で使われる言葉
 安否のあいさつを書いてみる
 自分側の安否
 慣用的用語
 急ぎの手紙・凶事の手紙
 前文=おわびのあいさつ
 前文=感謝のあいさつ お世話になっています。
 感謝のあいさつの慣用語
 手紙をもらったときの感謝の言葉
 手紙の型
 本文=結びのあいさつ、結語
 後付け=日付、署名、あて名
2よい手紙を書くための目を養おう
 悪文を修正する
 表現が不完全
 目的が果たせない
 言葉の使い方で失礼になる
 無礼な態度
3手紙を書いてみよう
 練習の方法
 手紙文作成システムの使い方
  1 お礼の手紙を書く
  2 祝いの手紙を書く
  3 見舞いの手紙を書く
  4 案内の手紙を書く
  5 通知の手紙を書く
  6 紹介の手紙を書く
  7 依頼の手紙を書く
  8 おわびの手紙を書く
  9 断りの手紙を書く
  10 悔やみの手紙を書く
4「デートのお誘い」「弟子入り志願」などの手紙を書いて遊ぶ
 文章構成の効用
  1 デートのお誘い
  2 デートの断り
  3 ファンレター
  4 弟子入り志願の手紙
 女子大生、手紙作成システムを利用して書く

おすすめ

  [詳細]
日本の表装と修理

日本の表装と修理

岩﨑奈緒子・中野慎之・森道彦・横内裕人 編
定価:7,700円
(本体 7,000円)
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ

共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ

鈴木親彦 責任編集
定価:3,520円
(本体 3,200円)
野村太一郎の狂言入門

野村太一郎の狂言入門

野村太一郎・杉山和也 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート