ブンカザイガクノカダイ

文化財学の課題

和紙文化の継承
湯山賢一 編
ISBN 978-4-585-03148-2 Cコード
刊行年月 2006年4月 判型・製本 四六判・上製 247 頁
キーワード 日本史,文化史

定価:3,520円
(本体 3,200円) ポイント:96pt

 品切 
書籍の詳細

考古学・保存科学・美術史・建築史・日本史…。個々の学問の枠を超えた新しい学問、「文化財学」の創造を目指して―

麻紙、楮紙、檀紙、杉原紙、奉書紙、美濃紙、雁皮紙、鳥ノ子紙、間似合紙、三椏紙…
日本が世界に誇る「紙の文化の伝承」を、世界文化遺産・醍醐寺の史料を中心にまなぶ。

 

 

目次
I はじめに
 序言■湯山賢一

II 講演
 一 醍醐寺と紙文化■仲田順和
 二 和紙に見る日本の文化■湯山賢一
 三 醍醐寺の文化財とその管理■長瀬福男

Ⅲ 報告
 一 醍醐寺史料とその修理■池田寿
 二 醍醐寺聖教とその料紙―特に楮紙打紙に注目して―■永村眞
 三 中世における紙の流通■富田正弘
 四 古代の製紙技術■大川昭典
 五 書籍の修理―古文書―■鈴木裕
 六 史料複本の作成■塚本和夫
 七 史料情報の処理システム■熊谷真理人

Ⅳ 総合討論 日本の紙文化―文化財の保存と活用

編集後記(永村眞)

おすすめ

  [詳細]
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
新装版 武蔵武士を歩く

新装版 武蔵武士を歩く

北条氏研究会 編
定価:2,970円
(本体 2,700円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
性なる仏教

性なる仏教

大谷由香 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ショッピングカート