シナヤカナコドモノシンシンヲモトメテ

しなやかな子どもの心身を求めて

義務教育化された武道教育
原尻英樹 著
ISBN 978-4-585-27014-0 Cコード 0075
刊行年月 2012年10月 判型・製本 四六判・並製 256 頁
キーワード 思想

定価:2,200円
(本体 2,000円) ポイント:60pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
2012年春、武道義務教育化の実施がはじまった

武道義務教育化の実施により、経験のない教師が指導を行わざるをえない危険な現状について、取材を通して警鐘を鳴らす。
具体的な指導方法とカリキュラム案を提示し、子どもの「身体と心」を育むための的確な手段を講じる。

 

 

目次
まえがき
序 章
第一章 赤信号の子どものからだ
第二章 日本における体育教育と武道教育
第三章 実効性のある武道教育プログラム
第四章 武道教育を支える根拠
第五章 古流武術の技とは何か
第六章 大東流合気柔術と琉球古流空手
あとがき
参考文献
プロフィール

原尻英樹(はらじり・ひでき)
立命館大学産業社会学部教授(エスニシティ論担当)。
小学生のときより空手を習い(和道流)、九州大学空手道部にて3年間、魔破門(マハト)流を修練。40歳代後半から、望月稔創始の養正館武道(国際武道正風会)を経て、柔術等さまざまな武道を学び、現在、大宰府の光道系空水道で合気を修行中。
『心身一如の身体づくり』(勉誠出版)、『文化人類学の方法と歴史』(新幹社)、『フィールドワーク教育入門』(玉川大学出版部)、『マイノリティの教育人類学』(新幹社)、多数の著書がある。

書評・関連書等

「月刊秘伝」(2013年2月号)にて、本書の書評が掲載されました。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
市民とつくる図書館

市民とつくる図書館

青柳英治 編著
定価:2,200円
(本体 2,000円)
古文書への招待

古文書への招待

日本古文書学会 編
定価:3,300円
(本体 3,000円)
江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

江戸時代前期出版年表〔万治元年~貞享五年〕

岡 雅彦 編
定価:35,200円
(本体 32,000円)
日本の図書館建築

日本の図書館建築

五十嵐太郎・李明喜 編
定価:3,850円
(本体 3,500円)
twitter
サイドエリア 総合目録
ショッピングカート