キンセイコウキエドショウセツロンコウ

近世後期江戸小説論攷

山本和明 著
ISBN 978-4-585-39022-0 Cコード 3095
刊行年月 2023年2月 判型・製本 A5判・上製 472 頁
キーワード 古典,江戸,近世

定価:11,000円
(本体 10,000円) ポイント:300pt

数量 :
remove add
書籍の詳細
「考証」の力、「文(ふみ)」の力

近世後期、版本・写本による書物流通は一層の広がりをみせ、多種多様な知識が創作・出版の場にも流れ込んでいった。
作者が作品を構築する際に、如何にその典拠を選びとり、構想したのか。
古語や古い文体に対する豊富な知見を、どのように作品と言う形に結実させていったのか。
挿絵と文との連環関係は如何に発展的に展開されたのか。
山東京伝、石川雅望の作品を軸に、作品の背後にある知的空間、そして、それらを縦横無尽に駆使していった作者たちの営みを、作品そのもの、そして、関連する資料から炙りだす。
従来の典拠研究、様式研究とは一線を画す、新たな文学研究の方法を示す画期的な一書。

 

 

目次
はじめに―読むための雑感

第一部  京伝作品攷
 第一章 京伝洒落本の写実
 第二章 改名という作為―『昔話稲妻表紙』論
 第三章 京伝と牧之―『優曇華物語』論
 第四章 『安積沼』と芭蕉の旅路
 第五章 『曙草紙』を読み解く
 第六章 『浮牡丹全伝』と付合的発想
 第七章 『梅花氷裂』の構想
 第八章 版面からわかること

第二部  和学・和文小説攷
 第一章 京伝・雅望と和学
  附論 考証と戯作
 第二章 古典再生―『飛騨匠物語』
 第三章 『近江県物語』の視座
 第四章 『天羽衣』考
 第五章 『梅かえ物語』私論

第三部  後期小説の周縁
 第一章 諸国奇談集の一側面
  附論 一九世紀の旅路
 第二章 〽七重八重花は咲けども 太田道灌雄飛録論
 第三章 叱られし人々―妙々奇談の成立
 第四章 惨事と戯作

おわりに―フミ読む見巧者

あとがき

索引
プロフィール

山本和明(やまもと・かずあき)
1962年生まれ。国文学研究資料館教授。専門は19世紀日本文学。
著書に『近世戯作の〈近代〉』(勉誠出版、2019年)、論文に「邦光社黎明期に関する基礎的研究―附・邦光社歌会記」(『国文学研究資料館紀要文学研究篇』42号、2016年)、「書物流通の幕末・明治」(『書物学』第9巻、勉誠出版、2016年)、「千蔭と妙法院宮」(飯倉洋一・盛田帝子編『文化史のなかの光格天皇―朝儀復興を支えた文芸ネットワーク』勉誠出版、2018年)などがある。

関連商品

この商品をお求めのお客様はこんな商品もお求めです。

おすすめ

  [詳細]
織田信長文書の世界

織田信長文書の世界

公益財団法人永青文庫・熊本大学 永青文庫研究センター 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
世界の絵本・作家 総覧

世界の絵本・作家 総覧

O.L.V.(おおぶ文化交流の杜図書館ボランティアグループ)・おおぶ文化交流の杜図書館 編
定価:22,000円
(本体 20,000円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート