ライブラリー 学校図書館学2
ガッコウトショカンガイロン

学校図書館概論

金沢みどり・雪嶋宏一 監修/雪嶋宏一・須永和之 編著
ISBN 978-4-585-30402-9 Cコード 1000
刊行年月 2025年5月 判型・製本 A5判・並製 300 頁
キーワード 教育,図書館

定価:2,750円
(本体 2,500円) ポイント:75pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細

学校図書館は、学校教育において欠くことのできない基礎的な施設であり、児童生徒の日々の学習に役立ち、教職員が教育活動に利用できる資料・情報を備えている。
学校図書館の歴史や関連法規からその理念と現在の課題を示すとともに、生涯学習社会の課題や海外の学校図書館、GIGAスクール構想の優れた実践例を紹介しながら、現代の学校教育において学校図書館が果たす役割を解説する。

「ライブラリー 学校図書館学」の特徴
・初心者でも理解しやすいように、読者のわかりやすさに配慮し、丁寧に執筆しています。また、読者の学びをさらに深めるために、各章末に引用参考文献を示しています。
・学校図書館の運営・管理・サービス、及び、児童生徒に対する教育支援について系統的に学べるように、「学校司書のモデルカリキュラム」で示された科目に対応しています。
・学校司書の養成を主軸としながら、司書教諭の養成やリカレント教育も念頭に置き、新学習指導要領なども踏まえ、新しい時代の学校図書館の専門職の養成にふさわしい内容としています。
・学校図書館の専門職を学校に配置することの教育的な効果について、客観的な事実とデータに基づき、明確にするというスタイルのシリーズです。
・学校図書館学に関する一流の専門家が、国内に限らず海外での最新の学校図書館に関する研究成果も踏まえ執筆することにより、わが国の学校図書館界の活性化と向上を目指します。

 

 

目次
まえがき

第1章 学校図書館の理念
第2章 日本の学校図書館の歴史
第3章 学校図書館をめぐる法令
第4章 学校図書館の指針
第5章 学校図書館の経営
第6章 学校図書館メディア
第7章 学校図書館の活動
第8章 学校図書館と生涯学習施設との連携
第9章 海外の学校図書館事情
第10章 学校図書館のこれから

あとがき
索引
プロフィール

【編著者】
雪嶋宏一(ゆきしま こういち)
早稲田大学名誉教授。専門は図書館情報学、生涯教育学、西洋書誌学、書物学。
主な著作に、「資格関連科目におけるオンライン授業の教育効果について」(早稲田大学教育総合研究所編『大学におけるオンライン教育の現状と展望』学文社、2022)、『書誌学の誕生:コンラート・ゲスナー「万有書誌」の研究』(日外アソシエーツ、2022)、「早稲田大学の蔵書形成と知の体系:ルートヴィヒ・リースの旧蔵書を中心に」(甚野尚志・河野貴美子・陣野英則編『近代人文学はいかに形成されたか:学知・翻訳・蔵書』勉誠出版、2019)、「大学における社会教育職員養成の歴史・現状・課題:早稲田大学教育学部の事例として」(坂内夏子・矢口徹也と共著、『日本の社会教育』62号、2018)、「教員免許状更新講習『学校図書館を活用した授業プラン作り』について」(須永和之と共著、『現代の図書館』Vol. 53, No. 1, 2015)ほか。
[執筆分担 第1章、第5章、第7章、第8章]

須永和之(すなが かずゆき)
國學院大學文学部教授。専門は図書館情報学、図書館行政、学校図書館学、図書館史、メディア学。
主な著作に、「パンデミックを超えて、公共図書館の役割」(『自治実務セミナー』Vol. 709, 2021.7)、郝明義「魔法の本を探して:インターネット時代の読書術」(翻訳、『現代の図書館』Vol. 58, No. 3, 2020.9)、「見える司書の肖像」(『労働の科学』Vol. 74, No. 8, 2019.8)、『学校図書館で学ぶインターネット活用法:ウェブ情報の使い方と情報リテラシーの向上 教師と司書教諭のためのガイド』(ジェームス・へリング著の翻訳、日本図書館協会、2016)ほか。
[執筆分担 第2章、第6章、第9章]

【分担執筆者】
後藤敏行(ごとう としゆき)
日本女子大学家政学部家政経済学科准教授。専門は図書館情報学。
主な著作に、『学校図書館の基礎と実際』(樹村房、2018)、『学校図書館サービス論:現場からの報告』(樹村房、2018)、『図書館の法令と政策』2016年増補版(樹村房、2016)、『図書館員をめざす人へ』(勉誠出版、2016)ほか。
[執筆分担 第3章、第4章]

青木いず美(あおき いずみ)
群馬県甘楽町立福島小学校司書教諭。専門は学校図書館。
主な著作に、「『日本絵本賞』最終候補絵本から広がる読書活動:群馬県・甘楽町立福島小学校:第26回日本絵本賞ポップ交流サイト実践校」(『学校図書館』Vol. 865, 2022.11)、「英語の絵本を取り入れた低学年の英語活動(特集 誌上全国大会(高松大会)(Part2))」(『学校図書館』Vol. 838, 2020.8)、「キラリ! 司書教諭(114)活動の発展・継続を支える研修会」(『学校図書館』Vol. 755, 2013.9)、「キラリ! 司書教諭(113)英語絵本を活用した授業実践」(『学校図書館』Vol. 754, 2013.8)ほか。
[執筆分担 第10章]

【監修】
金沢みどり(かなざわ・みどり)
東洋英和女学院大学人間科学部教授。

雪嶋宏一(ゆきしま・こういち)
早稲田大学名誉教授。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌

石川巧 編集代表/カストリ雑誌編集委員会 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
入門 中国学の方法

入門 中国学の方法

二松學舍大学文学部中国文学科 編
定価:1,760円
(本体 1,600円)
料理の日本史

料理の日本史

五味文彦 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ショッピングカート