ソウダイチュウゴクトシノケイタイトコウゾウ シンソウバン

宋代中国都市の形態と構造 新装版

伊原弘 著
ISBN 978-4-585-32079-1 Cコード 3022
刊行年月 2025年10月 判型・製本 A5判・並製 356 頁
キーワード 美術,中国,東アジア,世界史

定価:4,950円
(本体 4,500円) ポイント:135pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細
古地図と絵図を片手に現代にいきづく宋代都市へわけいる

宋代は中国の経済、文化が大きく発展した時代である。その結果、都市の構造や人々の生活も変化した。
遺された貴重な地図や絵図などの史料を丹念に読み込み、唐と宋のあいだに横たわる画期を描き出す。

*本書は2020年刊行の『宋代中国都市の形態と構造』(ISBN:978-4-585-22069-5)の新装版です。

 

 

目次
はじめに

総 論 中国中世の都市景観─宋代江南都市の実像を求めて─

第Ⅰ部 都市地図の解析と構造
 第一章 唐宋時代の浙西における都市の変遷─『宋平江図』解読作業─
 第二章 江南における都市形態の変遷─『宋平江図』解析作業─
 第三章 宋・元代の南京城─宋代建康府復元作業─
 第四章 『加摹乾隆京城全図』を論ず─「法源寺」界隈を手がかりに─

第Ⅱ部 清明上河図の風景
 第五章 張択端『清明上河図』と宋都開封の風景
 第六章 『清明上河図』と北宋末期の社会
 第七章 描かれた北宋末期華北の聚落の景観─かさねて『清明上河図』をよむ─

第Ⅲ部 宋代都市社会の景観
 第八章 泉州の異邦人と外来宗教
 第九章 都市臨安における信仰を支えた庶民の経済力─石刻史料の解析を事例に─
 第十章 宋代台州臨海県における庶民の経済力と社会─寺観への寄付金一覧表から─
 第十一章 河畔の民─北宋末の黄河周辺を事例に─

後記
初出一覧
索引
プロフィール

伊原 弘(いはら・ひろし)
1944年生まれ。
『中国人の都市と空間』(原書房、1993年)、『宋代中国を旅する』(NTT出版、1995年)、『宋と高麗』(『世界の歴史』7「宋と中央ユーラシア」(中央公論新社、1997年))、『清明上河図』をよむ』(編著、勉誠出版、2003年)、『宋銭の世界』(編著、勉誠出版、2009年)、『中国都市の形象』(勉誠出版、2009年)、『「清明上河図」と徽宗の時代』(勉誠出版、2011年)、『宋代士大夫官僚の基層社会と構造』(勉誠社、2025年)、『中国中世都市紀行』(中央公論新社、1988年、のち江古籍出版社、2024年)など。

おすすめ

  [詳細]
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

100人の作家で知る ラテンアメリカ文学ガイドブック

寺尾隆吉 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

徳川美術館蔵「遊楽図屛風(相応寺屛風)」は語る

黒田日出男 著
定価:4,180円
(本体 3,800円)
ショッピングカート