シンショウギタイセンシ ゾウホカイテイバン

新彰義隊戦史 増補改訂版

附・「彰義隊名鑑」「彰義隊文書」
大藏八郞 編著
ISBN 978-4-585-32078-4 Cコード 1021
刊行年月 2025年11月 判型・製本 B5判・並製 682 頁
キーワード 日本史,明治,幕末,近代,近世

定価:7,700円
(本体 7,000円) ポイント:210pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細
彰義隊史不朽の金字塔とされる山埼有信『彰義隊戦史』から百余年。
後世に残る永久版の史書とすべく子孫、研究者22名が参加。新知見を加え、写真、図版200点余を駆使して彰義隊を可視化。加えて、歴史に葬り去られた彰義隊の存亡を、単なる物語としてではなく、幕末史の表舞台に位置づけ、彰義隊の事跡を詳らかに掘り下げる。

『彰義隊戦史』は5年前に『新彰義隊戦史』として生まれ変わったが、その後に判明した57名を「彰義隊名鑑」に追加し、「彰義隊文書」にも9点を追加した。2024年出版の続編『彰義隊士の手紙』を執筆する過程で新たに判明した彰義隊拵えの大刀の情報も加え、増補改訂版としてここに刊行。 
「勝てば官軍」の歴史は、官軍が負けた側の歴史を消し、真実の歴史の50%に過ぎない。消された50%の好例が彰義隊の上野戦争であり、「アームストロング砲で半日で敗退した」と矮小化されたが、実際は戊辰戦争の分岐点であり天王山の戦いだった。彰義隊に江戸市民から寄せられた熱狂的エールも忘れ去られた。教科書的常識となって国民に定着した「明治維新神話」も本書によって問い直される。

*本書は2020年刊行の『新彰義隊戦史』(ISBN:978-4-585-22285-9)の新装版です。

 

 

目次
口絵

序 土田健次郎
はじめに
増補改訂版にあたって

第一部 彰義隊の歴史
第一章 彰義隊の予備知識
1 略史と編成
2 支援の部隊
3 構成と経過
4 英文の説明 The Shogitai & The Battle of Ueno
5 武士と幕臣
6 思想と感情
7 史観の対立
8 戦争の報道
第二章 上野戦争の実際
1 隊士の服装
2 両軍の配置(持口割)
3 戦争の経過
4 敗因の分析
第三章 彰義隊の祭祀
1 遺体の収容
2 荼毘と法要
3 墓石の建立
4 百年の弔祭
5 奇譚と怪談

第二部 彰義隊の群像
第一章 彰義隊の人々
1 死者のうち一〇名
2 生者のうち三四名
3 縁者のうち六名
第二章 彰義隊の関係者
1 勝海舟に宛てた彰義隊士夫人木城由子の書状
2 山岡鉄舟と覚王院義観との論争の真実
3 福沢諭吉の「痩せ我慢武士道」と彰義隊の大義
4 葛飾北斎と江戸の四景
5 上野松坂屋と江戸市民の体験した上野戦争
6 「ほ組」の鳶頭・榎本某―柳橋を救った男伊達
7 臼井勢以子―ホセ・リサールの慕った麗人

第三部 彰義隊の波及
第一章 彰義隊と江戸文化
1 長唄―岡安喜代八
2 川柳―内田博柳
3 武芸―鍬海政雲
4 筑前琵琶歌―池辺義象
5 画像―石版画・錦絵
6 上野高校校歌―藤村作
7 漫画と歌謡
第二章 彰義隊とドラマ
1 歌舞伎「皐月晴上野朝風」
2 歌舞伎「将軍江戸を去る」
3 岡本綺堂の「権十郎の芝居」
4 演劇「振武軍」
5 映画『一殺多生剣』『ラスト・サムライ』『合葬』

第四部 彰義隊の諸相―シンポジウムのパネリスト意見
1 寛永寺碑記―明治政府による検閲の実態 浦井正明
2 薩摩から見た彰義隊 桐野作人
3 彰義隊の若者たち―映画『合葬』の制作意図 小林達夫
4 彰義隊の心意気 星亮一
5 彰義隊遺聞 森まゆみ
6 諷刺錦絵に描かれた彰義隊 森田健司
7 長州から見た彰義隊 山本栄一郎
8 彰義隊の武士道 山本博文

第五部 彰義隊の蝦夷―箱館戦争彰義隊戦記

おわりに

付録1 彰義隊名鑑(五二九名)
付録2 彰義隊文書(二一六点)
プロフィール

1949年生。東京大学法学部卒業後、東洋エンジニアリング(株)で法務、知財等担当。2000年、(株)エフテックに転じ、北米現地法人勤務。2011年、本社に戻り法務立上げ。2014年からジェトロで全国中堅企業の海外進出支援、私立大学講師(国際ビジネス特別講座)、(株)技研製作所法務顧問。現在、市川総研代表理事、彰義隊子孫の会事務局、万延元年遣米使節子孫の会監事、柳営会会員として幕末明治維新史の研究に従事。著書に『彰義隊士の手紙』(勉誠社、2024年)がある。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
社寺建築を知るための用語集

社寺建築を知るための用語集

濵島正士 著/文化財建造物保存技術協会 編集協力
定価:4,180円
(本体 3,800円)
和様と唐様の建築史学史

和様と唐様の建築史学史

野村俊一 編著
定価:8,800円
(本体 8,000円)
妖怪ブックガイド600

妖怪ブックガイド600

氷厘亭氷泉・式水下流 著
定価:3,080円
(本体 2,800円)
マハーバーラタ入門

マハーバーラタ入門

沖田瑞穂 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
ショッピングカート