ニホンキンセイショウセツシ ダンギボンヘン

日本近世小説史 談義本篇

野田壽雄 著
ISBN 978-4-585-03036-2 Cコード 3095
刊行年月 1995年12月 判型・製本 A5判・上製 364 頁
キーワード 近世

定価:9,350円
(本体 8,500円) ポイント:255pt

 品切 
書籍の詳細

本書は「仮名草子篇」「西鶴篇」に続く、『日本近世小説史』の第三冊目にあたる。
談義本は、近世宝暦年中それまでの上方中心の浮世草子に代わって、新しく江戸中心の小説として出現したものである。静観房好阿の「当世下手談義」を嚆矢とし、のちに平賀源内の「根無草」「風流志道軒伝」の二作が刊行になり、寛政末まで続いた。本書はそのような談義本の変遷の系譜を明らかにし、作品毎の精緻な解説を行う。
「談義本」研究は、未だ充分になされておらず、この分野では初の概観書である。

 

 

おすすめ

  [詳細]
ラテンアメリカ文学の出版文化史

ラテンアメリカ文学の出版文化史

寺尾隆吉 編著
定価:6,050円
(本体 5,500円)
貸本問屋と貸本文化

貸本問屋と貸本文化

松永瑠成 著
定価:11,000円
(本体 10,000円)
本 かたちと文化

本 かたちと文化

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 編
定価:3,080円
(本体 2,800円)
日本人にとって教養とはなにか

日本人にとって教養とはなにか

鈴木健一 著
定価:3,850円
(本体 3,500円)
ショッピングカート