キョウイクチョクゴ

教育勅語

少年昭和天皇への進講録
杉浦重剛 著/所功 解説
ISBN 978-4-585-32051-7 Cコード 0021
刊行年月 2024年6月 判型・製本 四六判・並製 176 頁
キーワード 思想,日本史,昭和

定価:1,320円
(本体 1,200円) ポイント:36pt

数量 :
remove add
この書籍は近日刊行予定です。この商品をご注文いただいた場合には刊行後の発送となります。実際の刊行時期は、予定と多少異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
書籍の詳細

近代日本の目覚しい発展は、明治天皇の御聖徳によるところが、きわめて大きい。
本書は、その明治大帝が渙発され、みずから率先垂範に努められた「教育勅語」を満十三歳の少年皇太子のために杉浦重剛翁がわかりやすく説いた御進講の記録全文。

*本書は『昭和天皇の学ばれた教育勅語』(2006年3月刊行)の新装版となります。

 

 

目次
「教育勅語」原本
「教育勅語」全文
「教育勅語」現代語訳
「教育勅語」に学ぶ「たいせつなこと」

「教育勅語」御進講録 杉浦重剛
第一回(朕〜徳)
第二回(忠・孝)
第三回(国体)
第四回(孝道・孝行)
第五回(友愛・夫婦)
第六回(友情)
第七回(恭倹)
第八回(博愛)
第九回(修学〜徳器)
第十回(公益〜国法)
第十一回(義勇〜一徳)
補注
付Ⅰ「教育勅語」英語訳
付Ⅱ「教育勅語」口語訳

〔解説〕杉浦重剛と「教育勅語」の御進講 所功
人名索引
プロフィール

杉浦重剛(すぎうら・しげたけ)
安政2年(1855)近江国膳所藩生まれ。 大学南校(理学)卒業後、明治9年(1876)から英国留学。同15年、東大予備門長。同18年、東京英語学校(のち日本中学校)設立。同25年から没年(1924)まで日本中学校校長。大正3年から同10年まで東宮御学問所御用掛(倫理担当)。同13年2月、皇太子殿下(昭和天皇)と久邇宮良子女王(香淳皇后)御成婚の20日後に満68歳で逝去。主著『杉浦重剛全集』全6巻(思文閣出版)など。

所功(ところ・いさお)
昭和16年(1941)12月生まれ。名古屋大学国史学科・同大学院(修士課程)卒業。皇學館大学助教授・文部省教科書調査官を経て、同56年(1981)から31年間、京都産業大学教授。法学博士(慶應義塾大学、日本法制文化史)。同24年(2012)より京都産業大学名誉教授、モラロジー研究所研究主幹など。同29年より京都宮廷文化研究所代表。
著書に『伊勢神宮と日本文化』『皇室典範と女性宮家』(勉誠出版)、『歴代天皇の実像』『皇室に学ぶ徳育』(モラロジー研究所)など、編著『皇室事典』(角川学芸出版)、『日本年号史大事典』(雄山閣)などがある。

関連商品

おすすめ

  [詳細]
調べ物に役立つ 図書館のデータベース

調べ物に役立つ 図書館のデータベース

小曽川真貴 著
定価:1,980円
(本体 1,800円)
日本近世史入門

日本近世史入門

上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美 編
定価:4,180円
(本体 3,800円)
重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

重要文化財 東福寺五百羅漢図 修理と研究

石川登志雄 編
定価:24,200円
(本体 22,000円)
増補改訂版 図像学入門

増補改訂版 図像学入門

山本陽子 著
定価:2,640円
(本体 2,400円)
ショッピングカート